[No.38103] [関連記事] Re: 広角レンズ 投稿者:M-KEY 投稿日:2011/10/30(Sun) 02:15 |
≫ らんせ さん> あまりそういう写真に出会ったことがないですが、個体差によるレンズ内の乱反射ということはなかったんでしょうか?
私もしばらくは気付かなかったのですが、窓際で撮影していて発覚しました。
このときの持っていたのはMADE IN JAPANのDタイプでしたが、知人の持っている
MADE IN CHINAでもSタイプでも同様でした。
最後期のインテグレーテッドコーティングのモノなら大丈夫かもしれません。
> 同じ光学系だったのかなぁ。
> 個人的には描写が違うという印象があったのですが。
> http://cameraphotoster.at.webry.info/200704/article_17.html
> 今手元には50F1.8Sと50F1.2Sしかないので比べられないですが。
ニッコール50mmF1.8には輸出用も含め、さまざまなバージョンがありますが、
光学系でいえば3種類で初代はレンズシリーズEが出る前のモノ。
二代目がレンズシリ−ズE以降で、5群6枚と構成枚数は同じですが
エレメント自体もコンパクト化されバックフォーカスが僅かに長くなり
これがAi-s を経てAFまで引き継がれているハズです。
AF-Sの6群7枚が三代目という事になります。
二代目は30年以上作られており、コ−ティングの違いなどで描写が違って
見えるかもしれませんし、ひょっとしたら初代と較べているかもしれません。
> 50ミリのレンズが軒並み寄れないのもなんですよね。
> 最近はレンジファインダーのレンズを使うことが増えて、45センチで寄れないとぼやいていたのが恵まれていたなぁと感じていますが(^^;
> 75ミリはスナップや屋外ではちょうど良いですが、座ってしまうと非常に使いにくいので人気は出なさそうな焦点距離な気がします。
寄りたい時というか、デフォがマクロで、ボケが欲しい時にF1.4やF1.8を持ち出すので、
50mmnレンズで「寄れない」と感じた事は少なく、むしろ85mmが寄れないと感じます。
いずれによ、APS-C機なら見かけ上の最大撮影倍率が高くなるので使いやすくなります。
75mmは人気のない焦点距離ですが、50mmと85mmの間って気になりません?
ポートレートだけでなく、テーブルフォトでも70mm近辺は使いやすい画角だと思います。
> 広角レンズは絞って使うから明るさは重要じゃないという人は多かったですからね。
> 私もAPS-Cでなければ迷わず24-70F2.8を買っていたでしょうし。
> 私は明るさはそれなりに欲しいです。
私の場合、広角ズームはほぼ7割は広角端かその付近で使うので、F2.8ズームでも
普及タイプと較べ、僅か半段の差しかないということになり、比較的高感度を躊躇なく
使えるデジタルカメラでは、その明るさの差は決定的でないと考えています。
長焦点側で明るさが欲しいなら、28mmF1.8や35mmF2がある訳ですし・・・
> シグマはαにレンズ出してくれているんですね。
> ペンタックスの冷遇っぷりをみていたのでαも同様と思っていました。
> 12-24があれば困らないでしょうね。納得です。
シグマはペンタックスだけを冷遇している訳ではないと思います。
α用があるものなら、ほとんどペンタ用もあるし、ラインナップに
35mmフルがないということを考慮すれば、むしろ破格の待遇かも?
α900がディスコンになったせいなのか、12-24mmの新タイプには
αマウントは(今のところ)発売されていません。